投稿

8月, 2023の投稿を表示しています

フォロワーは"自分を映す鏡"である

イメージ
  お客さまの横に立って、 同じ未来に向かって一緒に歩んでいく。 そんな在り方が、理想のブランド像だと思います。 そのためには、SNSによる情報発信から、 お客さまが望む自分の理想像や、なりたい姿、悩みや願望を "把握"しておくことが大切。 皆さんのSNSアカウント、最近のフォロワーの反応はいかがですか? この問いに答えられないブランドは、今日のラジオが役に立つと思います。 ↓ラジオを聴いてみる https://stand.fm/episodes/64f12a3114e6d4b2961fecb0

インスタの新しい2つの機能を紐解いてみた

イメージ
  先月7月5日にリリースされた「スレッズ」と並行して加わった、インスタの新しい2つの機能 ・チャンネル ・サブスクリプション について、僕なりの活用方法をご紹介しました。 これまで難しかった、インスタ内だけでの収益化、ブランドのファン育成に向けて、とても役立つ機能になります。 ぜひ、今日のラジオを聴いてチェックしてみて下さい。 ↓ラジオを聴いてみる インスタの新しい2つの機能を紐解いてみた - ドキドキ!Brand New! | stand.fm 2:30 チャンネルとは? 3:33 サブスクリプションとは? 6:22 新しい2つの機能の活用方法 /////////////////////////////////////////////////////////////////////// 自宅4畳半でシルバーアクセサリー制作をはじめ、副業を経て、個人事業を10年経験。… stand.fm

広告は悪なのか!?パート2

イメージ
  以前、7月10日の放送で、Google広告についてお話ししたことがありましたが、今日は、インスタとtiktokの広告を実験してみた結果から、広告の活用方法とメリットデメリットをお話しました。  SNSの広告を試してみたけども、ちょっと効果がわからない上に、お金もかかるので躊躇されているという方にとって参考になると思います。  ぜひラジオをお聴きください。  ↓ラジオを聴いてみる 広告は悪なのか!?パート2 - ドキドキ!Brand New! | stand.fm 2:08 ネット広告の8種類 3:28 アルゴリズムがもたらす悪さ 5:54 広告を実験してみた結果! 9:00 広告のメリットデメリット /////////////////////////////////////////////////////////////////////// 自宅4畳半でシルバーアクセサリー制作をはじめ… stand.fm

音声配信を増幅させて"19のメディア媒体"に投稿する方法!

イメージ
  ひとつの音声配信を増幅させて、 19のメディア媒体に展開する方法をご紹介しました! ↓ラジオを聴いてみる 音声配信を増幅させて"19のメディア媒体"に投稿する方法! - ドキドキ!Brand New! | stand.fm 2:38 ラジオ配信はコスパが悪い? 6:27 音声から19の媒体に投稿する方法 /////////////////////////////////////////////////////////////////////// 自宅4畳半でシルバーアクセサリー制作をはじめ、副業を経て、個人事業を10年経験。その後、店舗兼工房と自身… stand.fm

失われるもの、受け継ぐもの

イメージ
2022年8月、福島にお住まいの85歳の職人の方から、 「もう仕事しないから使ってくれ」と、 工具や作品の原型などを譲っていただきました。 何十年とかけて作ってきた自分の作品を机の上に並べて、一つ一つ、作った時の思いや背景、作り方まで、嬉しそうに話してくれたんですよね。 でも、瞳の奥はどことなく寂しそうで、これまで築き上げてきた 自身の歴史に幕を下ろそうとしているんだ という覚悟が伝わってくると同時に、私自身もいずれ、 誰かに渡していかなければならない という思いが湧き上がり、感慨深い気持ちになりました。 少子高齢化が進む2025年問題。 日本の貴重な技術や文化が失われつつある危機感を、身近に感じています。 今日のラジオでは、古き良き日本の技術や、ものづくり文化に対する、私の想いをお伝えしています。 ↓ラジオを聴いてみる 失われるもの、受け継ぐもの - ドキドキ!Brand New! | stand.fm 1:51 日本のものづくり文化 3:44 失われるもの 5:17 受け継ぐもの /////////////////////////////////////////////////////////////////////// 自宅4畳半でシルバーアクセサリー制作をはじめ、副業を経て、個人事業を10年経験。その後、店舗兼工房と自身のブ… stand.fm  

KGIとKPIとK◯◯

イメージ
  甲子園に出ている子たちは「甲子園で優勝する!」という最終目標を持ち、その目標達成に向けて毎日練習してきたわけです。 ビジネスも同様に、 最終目標を設定し、計画を立てて行動していく流れになります。 その目標に向けて、自分がどのくらい達成できているのかを測る "ものさし"が「KGI」「KPI」です。 何となく聞いたことあるけどよくわからない、という方に向けて、「KGI」と「KPI」を効果的に使用するための2つのポイントを解説致しました。 ↓ラジオを聴いてみる KGIとKPIとK◯◯ - ドキドキ!Brand New! | stand.fm 1:13 KGIとKPI 3:28 IT系で横文字が多い理由 5:28 KGIとKPIを効果的に使用する2つのポイント 8:14 似たような言葉「KSF」とは? /////////////////////////////////////////////////////////////////////// 自宅4畳半でシルバーア… stand.fm

「キャッシュフロー」たった2つの原則

イメージ
  毎日、売上はあるのに、なぜか口座の残高が増えない!? そんな方は、たった2つのことを意識するだけで、口座の残高が毎月増えていきます。 その2つとは? ↓ラジオを聴いてみる 「キャッシュフロー」たった2つの原則 - ドキドキ!Brand New! | stand.fm 1:52 キャッシュフローとは? 2:52 ちょっと計算問題 5:10 大手を真似るとショートする 6:08 キャッシュフローの原則 /////////////////////////////////////////////////////////////////////// 自宅4畳半でシルバーアクセサリー制作をはじめ、副業… stand.fm

月曜からアウトプット

イメージ
  学ぶために、本を読んだり、動画を見たり、ラジオを聴いたり。 学んだことによって、何か変化ありましたか? 今回は、自己成長するためには、どのように情報をインプットしていけばいいのか、効果的なインプットの方法をご紹介します。 ↓ラジオを聴いてみる 月曜からアウトプット - ドキドキ!Brand New! | stand.fm 2:04 アウトプット3つの方法 4:40 効果的なインプットの方法 6:48 情報発信で自己成長が加速する ↓フィードバック4つの活用方法 https://stand.fm/episodes/64a20e8ccc18ca056726a815 ///////////////////////////////////////… stand.fm

商品は、企画段階で“9割”売れている

イメージ
  「新商品できました!」 と言って、完成品を紹介する前の "商品企画"段階で、もっと売れる仕掛けをしましょう というのが今日のテーマです。 商品企画から販売に至るまで、 全部で8つのステップにわけて解説。 商品は企画段階で売れています。 ↓ラジオを聴いてみる 商品は、企画段階で“9割”売れている - ドキドキ!Brand New! | stand.fm 2:12 皆さんの投稿を見て感じた事 3:24 商品開発2つの方向性 5:25 売れる商品企画「8つのステップ」 12:40 商品企画の前に必要なこと ↓ブランド作りのロードマップ https://jewelry-craft.online/branding-support/howto-build-brand/ ///… stand.fm

モノを売るだけが商売じゃない!

イメージ
  モノが溢れている今、そして、誰でも情報発信ができるようになった今、 "他ブランドとの差別化が難しい" というのが現状だと思います。 そこで今日は、 作って売るだけじゃない「製造小売業のビジネスモデル」 を3つご紹介しました。 物販以外のサービスを提供する7つのメリットも合わせてご紹介していますので、ぜひ今日のラジオをお聴きください。 ↓ラジオを聴いてみる モノを売るだけが商売じゃない! - ドキドキ!Brand New! | stand.fm 1:08 選択と集中おさらい 3:50 物販以外のビジネスをやるメリット 6:22 ブランドの経営資源を洗い出す 7:38 物販以外のビジネスモデル3つ 13:52 この方法で柔軟な収益化 /////////////////////////////////////////////////////////////////////… stand.fm

私が考える「選択と集中」

イメージ
今、自分が持っている経営資源の100%を、1つの分野に特化して集中させたほうが、 良い結果が得られる確率は高くなります。 なぜなら、2つ3つに分散した場合、 かけられる時間も労力もお金も、 分配して管理する必要があるからです。 だから、ビジネスを成功させるためには、 「選択と集中」が重要だと言われるんですよね。 じゃあ「多角化」はうまくいかないのか? というと、そんなことはありません。 今日は、私が考える「選択と集中」についてお話いたします。 ↓ラジオを聴いてみる 私が思う「選択と集中」 - ドキドキ!Brand New! | stand.fm 2:26 「選択と集中」とは 3:32 多角化はうまくいかない? 6:10 自分の強みを言えますか? 7:54 私が考える「選択と集中」 /////////////////////////////////////////////////////////////////////// 自宅4畳半でシルバーアクセサリー制作をはじめ、… stand.fm

ディズニー式アイデア発想法と「3人の部屋」

イメージ
  今回は、一冊の本についてご紹介します。 その本は、渡邊喜一郎さんという方が書かれた 「ディズニー心をつかむ9つの秘密」 という本になります。   渡邊喜一郎さんはオリエンタルランドのマーケティングから、 東京ディズニーリゾートのブランド構築などを行ってきた方で、 この本には、 東京ディズニーリゾートの内部情報が赤裸々に書かれています。 つまり、 ディズニーの経営戦略が暴露されている といっても過言ではない、 物凄い内容になっていて、 ディズニーの理念や存在意義、 集客からリピート対策、価格設定、 マスコミを上手に活用する方法 などなど、 全部で、9つのテーマにわたって取り上げられています。 今回は、その中でも、 「ディズニー式アイデア発想法」 に焦点を当ててご紹介致します。 こういったアイデア発想法は、いろんな場面で役立ちますが、 ディズニー式アイデア発想法は、たくさんの人を驚かせて感動を生み出す ディズニーならではのアイデアを生み出す手法 です。 これからブランドを立ち上げる方や、既にブランドを運用している方、 新しい企画や商品を考える方にも役立つ情報が詰まっています。 また、記事のタイトルには 「3人の部屋」 と付け加えていますが、 これについては、この記事の最後でご紹介致します。 ぜひ最後までご覧ください。 ディズニー式アイデア発想法 ディズニー式アイデア発想法には 4つの考え方 があります。 ・ブルースカイ ・遊び心 ・常識外れ ・シンプル ブルースカイ アイデアを考えようとすると、 時間やお金、技術、人など、 さまざまな制約が立ちはだかることがあります。 ブルースカイ とは、上空高く広がる青い空のように、 アイデアに一切の制約を設けないという考え方です。 つまり、 どんな突拍子もないアイデアであっても構わない ということになります。 ブルースカイのアイデアは、制約なしで自由に発散させます。 そしてその後に、 時間や予算などのフィルターをかけてセグメントしていきます。 問題なのは、 アイデアが全く浮かばないことです。 制約のない状態でアイデアが出ないというのは、少し悲しいことですので、 この後ご紹介する「遊び心」や「常識外れ」の考え方をもって、 アイデアをどんどん出していきましょう。 遊び心 先ほどブルースカイについてご紹介しましたが、 アイデアがなかな

【お盆休み特集】失敗しないコンセプトの作り方!(全3話)

イメージ
  これからブランドを立ち上げたい、あるいは、ブランドのコンセプトを見直したい方に向けて、 「失敗しないコンセプトの作り方」を解説しました! 1日目 コンセプトと理念の違い 2日目 理念の作り方 3日目 コンセプトの作り方 お盆休み、ゆっくり休むのはもちろん大事ですが、普段は忙しくてなかなかできない、アクセス解析とか、今までの活動の振り返りとか、あるいは、じっくり腰を据えて、自分のブランドコンセプトの見直しを行うなんてのもいいと思います。   1日目の放送から順番に聞いて頂く事によって、 ブレない理念と表現豊かなコンセプトが完成します。 お休みの間、ゆっくり時間をとって聴いてみて下さい。 失敗しないコンセプトの作り方① コンセプトと理念の違い - ドキドキ!Brand New! | stand.fm 〈お詫び〉 収録直前にマイクが壊れました。多少ノイズが入っております。何卒ご了承ください🙇‍♂️ 2:15 コンセプトが必要な理由 3:20 ロードマップと診断チャート 4:33 コンセプトと理念の違い ↓ブランド作りのロードマップ https://jewelry-craft.online/branding-suppor… stand.fm 失敗しないコンセプトの作り方② ブレない理念をつくる - ドキドキ!Brand New! | stand.fm 2:00 失敗しないコンセプトの作り方 2:30 ロードマップと診断チャート 3:37 理念の作り方概要 4:46 3つのインプット情報 7:51 理念を作る”4つのW” 12:44 「理念の作り方」まとめ 13:58 理念をあの〇〇に作ってもらう技 ↓◯◯に理念を作らせてみた https://jewelry-cr… stand.fm 失敗しないコンセプトの作り方③ コンセプトを作る - ドキドキ!Brand New! | stand.fm 1:20 失敗しないコンセプトの作り方 2:05 ロードマップと診断チャート 3:10 コンセプトの作り方概要 5:03 ステップ① 8:55 ステップ② 11:40 ステップ③ 12:15 まとめ 14:40 いちばん大切なこと ↓ブランド作りのロードマップ https://jewelry-craft.onl… stand.fm

鳥の目、虫の目、魚の目、○○の目

イメージ
困難な場面や窮地に陥った時こそ、 多面的・多角的な視点を持つ事が大切。 その視点の基本となるのが「4つの目」   1.鳥の目 2.虫の目 3.魚の目 もっとも重要な4つ目は、今日のラジオで。 ↓ラジオを聴いてみる https://stand.fm/episodes/64d1873f4b253d5cb6cdb959

欲求とニーズを混同してない?

イメージ
  お客さまの「欲求」には、"目的"と"手段"が含まれています。 何のために、何が欲しいのか。 そんな、お客さまの"購買意欲"にあった訴求を行わないと、商品は売れません。 お客さまの購買意欲を明確にするのが 「ニーズ」と「ウォンツ」です。 「ニーズ」と「ウォンツ」を理解し、購買意欲毎に4つの層に分類する事によって、商品が売れるにはどのように訴求すればいいかが明確になります。 販売活動を行っているけど、商品が思うように売れないと悩んでいる方、今日のラジオは必聴です! ↓ラジオを聴いてみる 欲求とニーズを混同してない? - ドキドキ!Brand New! | stand.fm 1:30 欲求とは? 2:56 ニーズとウォンツ 4:10 本質的な欲求 7:24 4つの購買意欲層 /////////////////////////////////////////////////////////////////////// 自宅4畳半でシルバーアクセサリー制作をはじめ、副業を経て、個人事業を10年経験。… stand.fm

価値と価格、混同してない?

イメージ
  8月は、全国各地でお祭りが開催されますね。 こういったお祭りの場面では、普段買わないようなものでも、 あまり値段を気にせず、買っちゃう時があると思います。 お祭りという、普段は体験できない雰囲気だったり、この時しか食べることができないフードだったり、その場所でしか買えないお土産だったりといったところに 「価値」を感じて、その対価としてお金を払うわけです。 この「価値」と「価格」の違いをきちんと理解しておかないと、売れなかったり、利益が残らなかったりして、ブランドを継続させていく事ができません。 そこで今日のラジオでは「価値」と「価格」の違いについてお話させて頂きました。 値段のつけ方がわからなかったり、売れてはいるけど利益があまり残らないと悩んでいる方にとっては、とても有益な情報になると思いますので、ぜひ最後までお聴きください。 ↓ラジオを聴いてみる 価値と価格、混同してない? - ドキドキ!Brand New! | stand.fm 2:26 価格と価値の違い 3:58 その価格設定でいいの? 5:50 価値の作り方 /////////////////////////////////////////////////////////////////////// 自宅4畳半でシルバーアクセサリー制作をはじめ、副業を経て、個人事業を10年経験。その後、店舗兼工房と自… stand.fm

“この指とまれ!”のビジネスを。

イメージ
  "もうけ"優先のビジネスは、絶対にうまくいきません。 ものづくりへのこだわりや、ブランドとして活動する想いを知ってもらい、 お客様が喜んで、驚いて、感動すれば、そこにお金はついてきます。 そんな、"この指とまれ"のビジネスを目指したいですね。 ↓ラジオを聴いてみる “この指とまれ!”のビジネスを。 - ドキドキ!Brand New! | stand.fm 0:35 「しん」の活動目的 4:50 "もうけ"優先ではうまくいかない 7:22 質問にお答えします。 ↓つくり手目線WEBメディア「ジュエリークラフト」 https://jewelry-craft.online/t/standfm /////////////////////////////////////… stand.fm