投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

高価格帯の商品がもたらす「コントラスト効果」

イメージ
  売れないからといって低価格品を販売すると 売りたい商品が、もっと売れなくなります。 逆に、高価格帯の商品を用意することで、 「コントラスト効果」が働き、 売りたい価格で”売れやすく”なります。 今回は、 売れやすくなる理由と、すぐに実践できる活用方法 を解説致しました。 ネットショップで販売している方、 今日のラジオは必聴です! ↓ラジオ聴いてみる https://stand.fm/episodes/6477457dbf441de613e93b24

"売上ゼロ"でもお客さまの信頼を得る「5つの方法」

イメージ
  ネットショップを立ち上げたけど、 全く売れない・・・ 売上もなく、口コミもなければ、 お客さまだって買うの躊躇しちゃいます。 そこで今回は、"売上ゼロ"でも 信頼を得る5つの方法を解説しました。 すぐにできる施策も話しましたので、ぜひ、僕のラジオをチェックしてみてください。 ↓ラジオを聴いてみる https://stand.fm/episodes/647546dd82403ce1b7094895

「目的」と「目標」と「手段」の違い

イメージ
  今回は、 「目的と目標と手段」の関係 について、 少し深掘りしてみたいと思います。 最後までご覧頂けますと幸いです。 目的と目標と手段の違い 目的と目標と手段の違い について、 いざ考えてみると、戸惑ってしまうことも多いのではないのでしょうか。 ここでは、目的と目標と手段の違いについて少し整理して解説してみたいと思います。 目的 目的 とは、 「自分が最終的に実現したいこと」 です。 『なんのために、それやるの?』 と聞かれた際に、『〇〇のため』と答えるのが目的です。 例えば、「Instagramを運用してネットショップの集客に繋げる」といった場合、 「ネットショップの集客に繋げるため」 が、目的になります。 つまり、 最終的に実現したいことです。 目標 目標 は、 「目的を実現するために、やらなくてはいけないこと」 です。 先ほどの「Instagramを運用してネットショップの集客に繋げる」の場合、 目的は「ネットショップの集客に繋げるため」でした。 その目的を実現するためにInstagramを運用するので、 「Instagramを運用する」 が目標になりますが、 漠然としすぎるので、もっと 具体的に期限や数値を定めるのが目標 になります。 例えば、 「Instagramから月100人をネットショップに送客する」 のようにとすると、良い目標になるのではないでしょうか。 1 ヶ月単位 と 100人 という 数値目標が明確 なので、 1週間単位で達成できているかどうかが判断できます。 手段 そして 手段 は、 「目標を実現するための行動」 です。 先ほどの「Instagramから月100人をネットショップに送客する」が目標だとすると、 「Instagramの投稿を 毎日行うこと」 が手段になります。 まとめると以下のようになります。 目的は、自分が最終的に実現したいこと 目標は、目的を実現するために、やらなくてはいけないこと 手段は、目標を実現するための行動 このように考えると、 「何のために、いつまで、どのくらい、どう行動すればいいか」 が、明確になります。 この3つが明確になれば、あとは、 毎日実践するのみ です。 目的は抽象的 目的と目標と手段の中で、 目標と手段は、具体的な数字や期限で表わすことができますが、 目的だけは抽象的 です。 数値や期限などで行動

真実の瞬間

イメージ
  お客さまとの接し方ひとつで、 ファンになるか、離れていくか その命運を決めるのが「真実の瞬間」 今日は、テーマパークと食のサブスク、2つの事例から "お客さまとの接点"について考えてみました。 ↓ラジオを聴いてみる https://stand.fm/episodes/6473e70f259a4f4c46ff6e7a

全てのログを残そう

イメージ
  活動のひとつひとつが、 大事な学びと成長のチャンス。 漠然と過ごすのではなく、行動や変化を 全ての記録を"ログ"として残しておけば、 ログを辿って次の成長に繋げられる。 全てのログを残そう。 ↓ラジオを聴いてみる 全てのログを残そう|しん|つくり手応援サポーター 活動のひとつひとつが、 大事な学びと成長のチャンス。 漠然と過ごすのではなく、行動や変化を 全ての記録を"ログ"として残しておけば、 ログを辿って次の成長に繋げられる。 全てのログを残そう。 ↓ラジオを聴いてみる stand.fm note.com

1960年代ヒッピーバンドから学ぶブランディング

イメージ
  衝撃的な本に出会った! 60年前、電話と郵便しかなかった時代。 50万人のファンを育て、1500万枚の アルバムを売ったヒッピーバンド。 しかし、目立ったヒット曲はない。 ライブは録音OK、音楽は無料で聴き放題。 独自の世界観と、顧客体験を提供した。 SNS現代だから活用できるブランディング の本質がこの本一冊に詰まっている。 ブランドとして活動してる人、 これからブランドをつくりたい人、 全員に読んでもらいたい一冊。 中古で1円だったけど、まだあるかな? https://amzn.to/3qcnCaz 僕のラジオでもご紹介しています。 ↓ラジオを聴いてみる https://stand.fm/episodes/646f5edf4a8243b0e07cf166

4段階のユーザー層とSNS施策

イメージ
  他のSNSを活用しないのは、 "木を見て森を見ない"のと同じ。 今日は「複数のSNSを活用する方法」 について解説しました! ↓ラジオを聴いてみる https://stand.fm/episodes/646d5099fa1d90d7bd3c6e6c

インスタの不具合から学べる、プラットフォーム依存3つの問題

イメージ
  ひとつのプラットフォームに依存すると、 思わぬ落とし穴が・・・ インスタの不具合から学べる、 プラットフォーム依存3つの問題を解説! ↓ラジオを聴いてみる https://stand.fm/episodes/646c01ce5dcad4ce4eaf74d7

「WEB」本当の意味とは?

イメージ
  今回は、アクセスアップと売上アップにつながる WEBマーケティング についてご紹介します。 マーケティングという言葉は、 とても抽象的な言葉であり概念なので、一言で表すには難しいのですが、 ここでは 「売れる仕組み」 としておきます。 WEBマーケティングの概念を理解すると、ふだん行っているSNS投稿や、ハンドメイドイベントへの出店などからも、 効率よくインターネットで集客する事が可能になります。 アクセスアップは、売上に直結しますので、ぜひ最後までご覧下さい。 「WEB」の本当の意味 さて、今では当たり前に口にするようになった 「WEB」 という言葉ですが、 その意味をご存知でしょうか? もともとは、 「World Wide Web」 からきた言葉で、 頭文字「W」3つを繋げて ダブダブダブ とも呼ばれます。 世界に広がる蜘蛛の巣 このWEBという言葉は、実は日本語で  「蜘蛛の巣」 という意味を持ちます。 これは、 世界中に張り巡らした文書のつながり方が「蜘蛛の巣」を連想 させることから、 「世界に広がる蜘蛛の巣」を意味する 「World Wide Web」 と名付けられました。 WEBマーケティングは、この「蜘蛛の巣」のようなイメージを基本にしています。 つまり、 蜘蛛の巣のような形の売れる仕組み ということです。 点と点が繋がる 「蜘蛛の巣」という表現が分かりにくいと感じる人も多いかもしれませんので、詳しく解説します。 ブログで解説 例えば、ブログがわかりやすい例です。 ブログはほぼ毎日更新されるため、記事がどんどん増えていきます。 すべての記事がバラバラではなく、時には 一つのテーマに関連したもの であり、 集合体として機能する こともあります。 例えば、料理のキーワードで 「レシピ」 をテーマとした場合、 レシピに関連する記事が広がっていきます。 肉、魚、野菜など、「レシピ」というテーマに関連した記事が生まれます。 さらに、「カレー」「シチュー」「肉じゃが」など、 「作り方」 をテーマとした記事が、 肉や野菜と言った 「素材」 というキーワードから広がっていくでしょう。 「作り方」というキーワードは、素材だけでなく、 料理のコツや時短、調味料 などにも広がっていきます。 これらの記事は個別に見ると点のようですが、 点と点を結びつけることで線になり 、

お客さまは、めんどくさがり屋さん

イメージ
  突然ですが、お客さまは 「めんどくさがり屋さん」 です。 どういうことかというと、ネットショップやSNS上での買い物において、 お客様が商品を見たり、購入する行動を起こさない傾向がある ということです。 みなさんも実際に自分が買い手になった経験から、その感覚を持っていることでしょう。 では、 どうすればお客さまに商品を見てもらい、購入してもらえるのか、 ということをご紹介していきたいと思います。 最後までご覧ください。 三原則「3つのNOT」 サイトやSNSを一生懸命に制作しても、 私達が思っている以上に、お客さまは 目もくれず行動もしません。 実は、昔から言われてきたことであり、アメリカのマーケッターが提唱した 「3つのNOT 広告における人間心理の三原則 」 という考え方があります。 お客さまは 広告 に対して以下の 3つ を心理的に備えています。 ・見ない ・信じない ・行動しない 確かに、自分が買い手側の場合は、商品ページなどをあまり細かく見ない上、 文字が多いと、それだけで閉じたくなります。 今回は、お客さまに 見てもらえて、信用してもらえて、行動に繋がるための 3つのポイント をご紹介します。 「見ない 」への解決策 「見ない 」 ということへの解決策として、 まず、 多くの人に伝えようとしないこと です。 つまり、ペルソナを設定して、 その人だけ に向けて伝えるようにします。 『え!? そんなことしたら、その人以外見ないんじゃない?』 と思われるかもしれませんが、 『みなさーん!』と声をかけるより、 『30代独身女性のみなさまー!』 と声をかけた方が、振り向いてくれる人は多くなります。 もっと言うと、 『佐藤さーん!』 と声をかけると佐藤さんだけ振り向いてくれます。 これと同じことで、 SNSもネットショップのページも、ターゲットを絞って、 ペルソナに向けて伝えるように作った方が見られます。 そのため、ペルソナに届くような キャッチコピー をつけて、 ペルソナが自分を投影できるような 写真 を選ぶことが重要になってきます。 さらに、購入後に得られるベネフィットとして、「自分らしくなれる」とか、 「私も○○で悩んでました」といった、 共感を呼ぶ訴求方法も効果的 です。 お客様が 商品を買うことで得られる価値を伝え、関心を引く ことが大切です。 「信じ

ブランドへの「愛着」を紐解いてみた

イメージ
  「愛着」のあるブランドって 一体どういうブランドだろう、 お客さまに「愛着」を抱いてもらうために、 どんな施策を打っていけばいいんだろう、 そんな「愛着」を紐解いてみました。 ↓ラジオを聴いてみる https://stand.fm/episodes/6466bd72d84c9baf38fb9aea

大切なことは、プーさんから学んだ

イメージ
  プーさんのほっこりする世界観から 学んだ"4つの大切なこと"をご紹介。 ↓ラジオを聴いてみる https://stand.fm/episodes/64641c6d8a18bbedc64d4e42

リールだけじゃ、もったいない!

イメージ
  リールだけじゃ、もったいない! 動画の"良し悪し"がわかりにくいリールを YouTubeショートにも投稿して、 集客の柱に育てる「3つのアナリティクス」とは? ↓ラジオを聴いてみる https://stand.fm/episodes/6462c5c04b6627986ffb5b44

ご新規さま VS お得意さま

イメージ
  集客の考え方として、新規顧客獲得は大事。 でもそれ以上に、お得意さまを育てる、 お得意さまを"えこひいき"する事が重要。 今日のラジオは集客の考え方について。 ↓ラジオを聴いてみる https://stand.fm/episodes/64616fea6cd5bcdb5525ac66

いいね、してますか?

イメージ
いいね、してますか? してもらえた相手は絶対嬉しいし、 必ず、自分に返ってきます。 今日は、SNSの本質についてのお話です。 ↓ラジオ聴いてみる https://stand.fm/episodes/645d80696c611e14e34c54c2

改善なくして成長なし!仮説思考で1歩前進!

イメージ
  何か 目標 を立てて実行してきた場合、 予想通りの結果を得られた方もいれば、思うように進まなかった方もいるでしょう。 うまくいった場合、 なぜうまくいったのか 、 一方、思うような結果が得られなかった場合は、 どのようにすればより良い結果を出せるか 考え、同じことを繰り返さずに 改善していく ことが成長するためには必要です。 そこで、今回は 結果を改善するためのコツ を、 3つ のステップに分けて解説します。  結果を改善する3つのステップ 結果を改善するステップ とは以下の 3つ になります。 ① 仮説を立ててみる ②仮説の裏付けを見つける ③改善策を立てて実行する  ①仮説を立ててみる まずは、結果が良くても悪くても、一度振り返り、 「なぜ?このような結果になったのか」 を自身に問いかけ、ある程度の仮説を立てます。 結果には必ず原因がありますが、漠然と原因を探そうとするのではなく、 まずは大きく 「内部要因」「外部要因」 の2つ分けて仮説を立て考えてみましょう。 内部要因とは、 自分自身の行動や考え方に原因がある場合です。   外部要因とは、 自分以外の出来事や環境に起因する要因です。 例えば、 「売上を20%アップさせる」 という目標を立てた結果の要因について 以下のように仮説を立ててみます。 <内部要因> 集客するために、自分の行動量が足りなかったのではないか? あるいは、購入に転換させるために必要なスキルが足りなかったのではないか? <外部要因> 単に、一時期的な需要の変動かもしれない。 InstagramやGoogleのアルゴリズムの変更によって、アクセス数に変動が起こったのかもしれない。 こういった具合に、まずは内部要因と外部要因に分けて考えることが大切です。 また、原因となりそうなことがあれば、それらも 細分化 して考えることが必要です。 ②仮説の裏付けを見つける 仮説が立てられたら、その 仮説が正しいかどうか調べます。 外部要因に関しては、 ネット上から情報を得られる 場合が多いですが、 内部要因に関しては、 自分の行動や原因となっている事象を、自分自身で把握 しなければなりません。 例えば、さきほどの仮説で 「行動量が足りない」 という仮説が立てられた場合、 どの程度行動してきたか、あるいは時間を掛けてきたかを、把握する必要があります。 この

やることリストが、いっぱいになっちゃった!

イメージ
  やる事が処理しきれずたまってくると、 どこから手をつければいいのかわかんない! ってなりますよね。そんな時は、 「4つの優先順位」をつけてあげましょう! ↓ラジオを聴いてみる https://stand.fm/episodes/645c36a12647778a667ae866

売り込まずに買ってもらえる「7つの法則」

イメージ
人の心理とは面白いもので、 無意識のうちに欲しくなって買ってしまう ということが多々あります。 しかし、その多くは企業によって仕掛けられたものであり、 無意識のうちに 意図的 に動かされている場合があります。 そこで今日は、 売り込まずに買ってもらえる「7つの法則」 をご紹介します。 この7つの法則を知っておくだけで、あらゆる場面で役立てることができますので、 ぜひ覚えておいてください。 売り込まずに買ってもらえる「7つの法則」 売り込まずに買ってもらえる「7つの法則」は以下の通りです。 1.返報性の法則 2.ザイオンス効果 3.バンドワゴン効果 4.初頭効果 5.CTA(Call to Action) 6.「Z」と「F」の法則 7.クレショフ効果 これらの法則について、ひとつずつ解説していきます。 1.返報性の法則 まず、1つ目は 「返報性の法則」 です。 日本人は、スーパーで試食品をいただくと 「買わないとなんか悪い」 と思ってしまうことが多いです。 何かしてもらった場合、お返しをしなければならないという心理 が「返報性の法則」です。 \ ↓ 続きはこちら! / 売り込まずに買ってもらえる「7つの法則」 人の心理とは面白いもので、無意識のうちに欲しくなって買ってしまうということが多々あります。しかし、その多くは企業によって仕掛けられたものであり、無意識のうちに意図的に動かされている場合があります。そこで今日は、売り込まずに買ってもらえる「7 jewelry-craft.online

TTP(徹底的にパクる)の本質

イメージ
  成功事例をそのままパクっても うまくいかないのは当たり前。 たくさんある情報から学んだ事を 成果に繋げるための"コツ"は、 「○○」を全部捨てる事。 ↓ラジオを聴いてみる https://stand.fm/episodes/645aded3e3c5fa246fe51f9b

「TikTok」をやらないデメリット

イメージ
インスタのリールをはじめ、ショート動画を集客に活用している人が増えてきています。 ショート動画のパイオニアはTikTokですが、中には 「TikTokのことがよくわからない」 という人も多いかもしれません。 実は、TikTokにはInstagramとは 異なるアルゴリズム があり、 フォロワーが0人でも、数百回は動画が回るような仕組みになっています。 また、投稿した動画に関する 細かいインサイト を得ることができるため、 TikTokで動画を運用することによって、 他の媒体での販促や集客に役立てる ことが可能です。 そこで今回は、 TikTokを利用するメリットについて3つ ご紹介します。 タイトル的には、「メリット」と謳うよりもタップされやすそうなため、 「TikTokをやらないデメリット」としましたが、 話がややこしくなるため、TikTokを利用するメリットとして説明します。 もちろん、TikTokを利用することによっての デメリット も存在するため、 それも合わせてご紹介します。 最後までご覧いただければ、 TikTokから 集客する方法 や、 ショート動画が生み出す効果 について理解を深めることができます。 ぜひ、最後までお付き合いいただけますと幸いです。 目的は「集客」 まず、前提として、ショート動画を投稿する目的は、 あなたのブランドを全く知らない人に、存在を知ってもらうこと です。 つまり、目的は 「集客」 です。 現在、主なショート動画の媒体は、以下のようなものがあります。 ・Instagramリール ・TikTok ・Youtubeショート ・LINEブーム 今回は、InstagramのリールとTikTokを比較して、 TikTokをやるべき理由、やらないデメリットについて解説いたします。 メリット TikTokの利用者層は、Instagramとは異なります。 そのため、同じ動画でも 再生回数 や エンゲージメント が異なることは当然です。 しかし、TikTokには、 他の媒体にはない本質的なメリット があります。 結論からいうと、TikTokをやるメリットは、以下の 3つ になります。 ・動画の良し悪しが判断できる ・潜在的ニーズの理解につながる ・拡散力を集客に利用できる それでは、ひとつずつ解説いたします。 動画の良し悪しが判断できる まず、

"フォロワー外"から、あなたはどう見られてる?

イメージ
  自分の事って自分ではわからないものです。 だから、お客さま目線で考えるって大事。 自分のインスタ投稿を、フォロワー外から見て初めてわかった。 実は・・・リールとフィード投稿には、○○の見え方に、根本的な違いが!? ↓ラジオを聴いてみる https://stand.fm/episodes/64599b146b2b8412a040f17d

仕事から家計簿まで“超”オールインワンアプリはこれだ!

イメージ
忙しい時の仕事管理から部材管理、家計簿、アイデアまとめ帳としても便利♪ 今日のラジオでは、毎日をワクワクさせる効率化“超”オールインワンアプリを紹介! ↓ラジオを聴いてみる https://stand.fm/episodes/6458382f2721b0f3461a44bb

30秒でわかるジュエリー制作!18金指輪のサイズ直し

イメージ
ギュギュっと30秒! つくり手目線で話せる繋がるジュエリークラフトONLINE!   『誰かのために作れる喜び』と『探求する楽しさ』をコンセプトに情報発信しています。 | | 👇チャンネル登録 https://www.youtube.com/@jewelry.craft.online オンラインで学ぶ「ジュエリークラフト」 ▸ https://jewelry-craft.online/t/blogger/ ジュエリースクール彫金教室 ▸ https://bit.ly/423m3ty #ジュエリー教室 #ジュエリースクール #アクセサリースクール #アクセサリー教室 #ジェエリークラフト #ジュエリークラフトオンライン

30秒でジュエリー制作!指輪内側の石留めテクニック

イメージ
#ジュエリークラフトオンライン

顧客との繋がりを「LTV」で“見える化”する

イメージ
ブランドの維持と成長で大切なのが、 顧客との繋がりを"見える化"する事。 「LTV」の考え方ひとつで、顧客との繋がり が"見える化"でき、利益が2~3倍に。 ↓ラジオを聴いてみる https://stand.fm/episodes/6450554ce35a3163484fd74a